NEWSニュース

「あいさつメッセージ」ちゃんと設定できていますか?好印象を与えるポイントと活用法
LINE公式アカウントを運用するうえで、最初に設定しておきたいのが「あいさつメッセージ」です。
これは、ユーザーがアカウントを「友だち追加」した際に、自動で送信される初回メッセージのこと。
サービスの印象を左右する重要なコンテンツです。
ここでは、あいさつメッセージの概要から、活用のポイント、設定方法までを丁寧にご紹介します。
目次
あいさつメッセージとは?
LINE公式アカウントで「友だち追加」された際、自動で送信される最初のメッセージのことです。これはアカウントの第一印象を決めるものであり、店舗やサービスの印象を左右する重要なポイントです。

初期状態では自動的に定型メッセージが設定されているため、サービス内容や目的に応じて文面のカスタマイズが必要です。
送信されるタイミングと仕様
デフォルト設定では、以下の2つのタイミングであいさつメッセージが送信されます。
- ・初めて友だち追加されたとき
- ・ブロックを解除されたとき
- ※「ブロック解除時に送信したくない場合」は、設定画面から該当のチェックを外すことが可能です。
また、あいさつメッセージはメッセージ配信通数にはカウントされません。そのため無料プランでも、制限を気にせず送ることができます。
なぜあいさつメッセージが必要なのか
- ・第一印象で信頼感を与えられる
- ・LINEでできることを明確に伝えられる
- ・特典やクーポンを案内して、アクションに繋げられる
"登録したけど、何ができるかわからない"とブロックされるのを防ぐためにも、丁寧でわかりやすい挨拶文が効果的です。
利用できるコンテンツ
あいさつメッセージでは、以下のような多彩なフォーマットを活用できます。(最大5つの吹き出しを組み合わせ可能)
- ・テキスト
- ・スタンプ
- ・画像/動画
- ・クーポン
- ・リッチメッセージ(画像+リンク)
- ・リッチビデオメッセージ
- ・ボイスメッセージ
- ・カードタイプメッセージ
- ・リサーチ(アンケート)
メリットと注意点
◼︎メリット
- ・吹き出しを最大5つまで使用でき、多くの情報を一度に届けられる
- ・クーポン配布や予約案内などをタイムリーに伝達できる
◼︎注意点
- ・吹き出しの「最後のメッセージ」がタイムライン上で最も目立つため、メインのメッセージが埋もれてしまう可能性があります。
- →順番や内容の構成に注意が必要です。
作成時のポイント
- 1.アカウント名や内容を明確に伝える
- →どんなアカウントで、何を発信していくのか、簡潔に伝えましょう。
- →どんなアカウントで、何を発信していくのか、簡潔に伝えましょう。
- 2.ユーザー名を挿入し、親しみやすく
- →「{{友だちの表示名}}さん」と設定すれば、自動でユーザーごとの名前が反映されます。
- →「{{友だちの表示名}}さん」と設定すれば、自動でユーザーごとの名前が反映されます。

- 3.トーンは"ややカジュアル"が◎
- →LINEというサービスの性質上、少し柔らかい口調にすると親近感を持ってもらえます。
- ただし、フランクになりすぎないようにバランスが大切です。
- 4.予約・問い合わせ方法も記載する
- →「リッチメニューから予約可能です」など、次に取ってほしいアクションをしっかり案内しましょう。
- →「リッチメニューから予約可能です」など、次に取ってほしいアクションをしっかり案内しましょう。

- 5.特典がある場合は必ず明記を
- →登録特典や限定クーポンなどがある場合は、見逃されないようメッセージ内で案内を入れてください。
- →登録特典や限定クーポンなどがある場合は、見逃されないようメッセージ内で案内を入れてください。

設定方法
◼︎PCの場合
- 1.LINE公式アカウントの管理画面にログイン
- 2.左メニュー「トークルーム管理」→「あいさつメッセージ」をクリック

- 3.テキストや画像などを自由に編集し、「保存」すれば完了です
◼︎スマートフォン(アプリ)の場合
- 1.LINE公式アプリを開く
- 2.メニュー内の「あいさつメッセージ」を選択

- 3.表示された画面で内容を編集し、保存
どんな役割があるの?
あいさつメッセージには、以下のような役割があります。
- ・初回のごあいさつ
- →「友だち追加ありがとうございます!」などのあいさつや自己紹介
- →「友だち追加ありがとうございます!」などのあいさつや自己紹介
- ・サービスの案内
- →サロン情報や予約方法、よくある質問などを伝える
- →サロン情報や予約方法、よくある質問などを伝える
- ・行動のきっかけづくり
- →予約ボタンやクーポンなどを設置し、次のアクションを促す
メリットは?
効果的な挨拶メッセージを設定することで、以下のようなメリットが期待できます
- ・ユーザーの不安を解消し、安心感を与えられる
- ・アカウントの目的や使い方が明確になる
- ・初回特典などを使って来店や利用に繋げやすくなる
- ・サイトや予約へのスムーズな誘導が可能になる
どんな内容を入れるべき?
以下の5つの要素を盛り込むと、バランスの良いあいさつメッセージになります
- 1.あいさつ・お礼
- 例)「ご登録ありがとうございます!」
- 例)「ご登録ありがとうございます!」
- 2.お店やサービスの紹介
- 例)「〇〇エステは、完全予約制のプライベートサロンです。」
- 例)「〇〇エステは、完全予約制のプライベートサロンです。」
- 3.使い方のご案内
- 例)「このLINEからご予約やお問い合わせができます。」
- 例)「このLINEからご予約やお問い合わせができます。」
- 4.アクション導線
- 例)「下のメニューから予約に進めます♪」
- 例)「下のメニューから予約に進めます♪」
- 5.特典やクーポンの案内(任意)
- 例)「今だけ新規の方限定クーポンをプレゼント中です!」
実際に使えるテンプレート
▶︎スタンダードパターン

▶︎クーポンありパターン

NG例と注意点
作成時に気をつけたいポイントは以下のとおりです。
- ・長文は避けましょう
- →読みづらくなるため、内容は簡潔にまとめましょう
- →読みづらくなるため、内容は簡潔にまとめましょう
- ・一方通行の情報ばかりにしない
- →ユーザーが「このLINEで何ができるか」を明確にするのがポイント
- →ユーザーが「このLINEで何ができるか」を明確にするのがポイント
- ・リンクを詰め込みすぎない
- →URLは多くても2つ程度に抑えると、読みやすくなります
- →URLは多くても2つ程度に抑えると、読みやすくなります
- ・過度な営業トークは控えめに
- →あくまで最初は「ごあいさつ」を主軸に。丁寧な印象が大切です。
まとめ
あいさつメッセージは、LINE公式アカウントの"はじめの一歩"として非常に重要な役割を担っています。
その第一印象で、信頼を築けるかどうかが決まることも。
丁寧に構成することで、ユーザーとの信頼関係を築き、ブロック率の低下にもつながります。「あなたらしさ」やサービスの魅力が伝わるように、丁寧な言葉選びを意識しながら、ほんの少しだけカジュアルな温かみを添えて。
本記事を参考に、自分にぴったりのあいさつメッセージを作ってみてくださいね。