\無料デモ体験はこちら/

banner_logo RE:REデモ追加

banner_logo

\無料トライアルはこちら/

banner_logo お問い合わせ

banner_logo

NEWSニュース

キャンセル防止にも効果的?LINE予約に「リマインド配信」を組み込む方法
2025.10.09

キャンセル防止にも効果的?LINE予約に「リマインド配信」を組み込む方法

予約制のサービス業において、「無断キャンセル」や「ドタキャン」は大きな課題のひとつです。
そんな中、LINE予約システムと組み合わせて活用できる「リマインド配信」が、今注目を集めています。

この記事では、LINE予約にリマインド配信を導入するメリット具体的な設定方法、効果的な文面例までわかりやすくご紹介します。

リマインド配信とは、予約したお客様に対して、事前に自動で「ご予約確認メッセージ」を送る仕組みです。
たとえば、以下のようなタイミングで配信するのが一般的です。

  • 予約の前日(24時間前)
  • 当日の朝
  • 数時間前の確認

LINE予約システムでは、これらを自動的に送る機能が備わっていることが多く、手間なく導入できます。

キャンセルの多くは「うっかり忘れた」「予定を勘違いしていた」といった意図しないミスによるものです。
LINEでのリマインド配信は、以下の理由から効果的です。

  • LINEは日常的に使うツールなので開封率が高い
  • 自動で送信できるので手間がかからない
  • メッセージによって「予約を守らなきゃ」という心理を促す

リマインドは単なる通知ではなく、「来店を促す」や「やさしい声かけ」になります。

方法その1:LINE予約システム(RE:REなど)で自動設定

LINE予約システム「RE:RE」などでは、管理画面から簡単に以下のような設定が可能です。

  • 「○日前」や「○時間前」の通知スケジュール
  • メッセージ文の編集(絵文字・名前の差し込み対応など)
  • 通知時間帯の指定(深夜を避けるなど)

設定しておくだけで、毎回自動で送信されるので、予約のたびに手動で送る手間はありません。

方法その2:LINE公式アカウント×外部ツール連携

上級者向けですが、Googleスプレッドシート×ZapierやMake(旧Integromat)を活用すれば、独自のリマインド配信システムを作ることも可能です。

自由度は高いものの、ある程度のITスキルが必要になります。
簡単に導入したい場合は、RE:REのような予約特化型ツールがおすすめです。

『美容室pear』様

予約前日のお知らせも、自動でお客さまラインでしてくれるので、予約を忘れてしまう方もほぼいません。

帰った後のサンキューメッセージもお客さまが喜んでくださいます。」

以下は実際に使われている文面の例です。

こんにちは!〇〇サロンです😊
明日【〇月〇日 △時】にご予約いただいております。
お気をつけてお越しくださいませ。
※キャンセル・変更は前日までにご連絡ください。

文面のコツは以下の3つ:

  • 親しみやすく丁寧な口調
  • 日時を具体的に明記
  • キャンセル対応について簡潔に案内

リマインド配信の注意点

  • 深夜・早朝の配信は避け、昼〜夕方に設定するのがおすすめです。
  • 事務的すぎない、安心感のあるメッセージが好印象。
  • 配信ミス(時間違いや誤予約)を防ぐために、設定後は必ずテスト配信を行うことが重要です。

リマインド配信は、キャンセル防止だけでなく顧客満足度の向上にもつながる重要な仕組みです。

特にLINEは普段から使われているコミュニケーションツールなので、高い反応率が期待できます。
まだ導入していない方は、まずは自動配信機能のあるLINE予約システムから試してみてはいかがでしょうか?

ニュース一覧へ