\無料デモ体験はこちら/

banner_logo RE:REデモ追加

banner_logo

\無料トライアルはこちら/

banner_logo お問い合わせ

banner_logo

NEWSニュース

無料で始められる?LINE予約システムのコスト比較と注意点【無料ツールとの違いも解説】
2025.11.19

無料で始められる?LINE予約システムのコスト比較と注意点【無料ツールとの違いも解説】

はじめに

「LINE予約を使いたいけど、まずは無料で始められる方法はないかな?」
「有料ツールとの違いや、どこまで無料でできるのかが知りたい!」

そんな方向けに、この記事ではLINE予約の無料ツールと有料ツールの違い、それぞれのメリット・デメリット、注意点をわかりやすく比較して解説します。

LINE予約の基本構成

LINE予約を行うには、次の2つの要素を組み合わせて使います。

  1. LINE公式アカウント(無料で作成可)
  2. 予約受付・管理ツール(無料 or 有料の外部ツール)

無料でできるLINE予約の範囲

LINE公式アカウントは、誰でも無料で開設でき、メッセージのやり取りや簡単な案内を送ることが可能です。
ただし、予約受付や管理は基本的に手動対応が中心になります。

無料ツールの例

  • Googleフォームを使って予約受付
  • 手動で返信・管理(LINEメッセージ)
  • 表計算ソフトで顧客情報を管理

無料ツールのメリットと注意点

メリット

  • コストゼロで始められる
  • 自由度が高く、自分好みにカスタマイズ可能
  • スモールスタートに向いている

注意点

  • 予約の重複やミスが起きやすい
  • 顧客ごとの履歴や回数券管理ができない
  • 来店リマインドや自動返信などはすべて手動
  • 業務が増えることで、運営の質や対応スピードが落ちるリスクあり

有料ツールの特徴と導入費用の目安

LINE予約に特化した有料ツールを使うと、以下のような機能が使えるようになります。

  • カレンダーからの予約受付
  • リマインド通知・キャンセル受付の自動化
  • 顧客ごとの管理・分析
  • 回数券や事前決済の発行
  • スタッフごとの予約枠設定

費用の目安:

  • 月額 5,000円〜15,000円程度(機能やサポート内容により変動)
  • 初期費用:無料〜50,000円ほど(多くのツールでサポート込み)

コスト比較まとめ

比較項目無料ツール有料ツール
初期費用0円0円〜5万円
月額費用0円5,000〜15,000円
自動返信・リマインド×
顧客管理・履歴△(表計算など)○(システム内で一元管理)
回数券・事前決済×
手間・対応スピード多い・遅れやすい少ない・スムーズ
ミスのリスク高め低め

まとめ|本格運用なら有料ツールの導入がおすすめ

LINE予約は、無料で始められる方法もありますが、予約対応を手動で行うため手間がかかり、ミスや対応遅れのリスクもあります。

一方、有料ツールは自動化機能が豊富で、予約管理や顧客対応をスムーズに行えるため、本格的な運用を考えている方には非常におすすめです。

予約管理・リマインド・回数券などの機能をまとめてLINEで管理したい方には、
スマホだけで簡単に始められる予約システム「RE:RE(リリ)」も選択肢のひとつ。月額9,800円(税別)で初期費用不要、サポート付きで導入も安心です。

ニュース一覧へ